Power Ref /16
モンスターパワー
モンスターパワーとは、モンスターがどれだけ強力で危険かをおおよその数値で示したものである。平均的なモンスターは1のパワーを持ち、強力なモンスターは2から3のパワーを持ちうる。弱いモンスターは0.5ほどになることもあり、さらに小さな数値になることもある。この数値はモンスターのレアリティで乗算される。

ノーマル: 1
マジック: 2
レア: 5

ユニークモンスターは常に20のパワーを持つ。
1から(60–80)ダメージを追加する
命中力 +(300–400)
アタックスピードが(5–30)%増加する
敵へのヒット時に敵のパワーと同量の追加ダメージの最大値を獲得する。合計最大500まで
スキルを付与: レイズシールド
ブロック率が(10–15)%増加する
アーマー(60–100)%増加する
筋力 +(20–30)
スタン閾値 +(100–150)
プレイヤーの存在下にいる敵は2倍のパワーを持っていると見なされる
周囲の敵を阻害し、繰り返しダメージを与えながら、一定時間敵を追跡する竜巻を生成する。
ヘビースイングをチャージするチャネリングを行い、メイスに向けて地面から土を引き寄せる。解放して地面にスラムを行い、激突した周囲にダメージを与え、続く余震で広範囲にダメージを与える。
アクティブ中、敵を近接アタックで敵をキルした時にエネルギーを獲得し、エネルギーが最大になった時にソケットされたスペルをトリガーする。
アクティブ中、スタンを受けた時にエネルギーを獲得し、エネルギーが最大になった時にソケットされたスペルをトリガーする。
アクティブ中、戦った時間が長いほど、レアおよびユニークの敵に与えるヒットが上昇し、その敵と戦った時間が十分長くなれば、その敵に対してカリングストライクを獲得する。
アクティブ中、チャネリング以外のスペルに追加のマナコストが必要にするが、追加のダメージを与えるようにする。両方の数値ともプレイヤーの最大マナの量に基づく。
アクティブな間、プレイヤーが近接アタックで敵をヒットした時にエネルギーを獲得し、エネルギーが最大値に達した時にソケットしたスペルをトリガーする。
フラスコ
フラスコはプレイヤーのライフまたはマナを回復するために使用できる。フラスコは消耗品ではないが、使用するのにチャージを必要とする。フラスコチャージはモンスターをキルすることで再獲得できる。

ノーマルの敵はそのパワーの半分のフラスコチャージを付与する
マジックの敵はそのパワーの同量のフラスコチャージを付与する
レアの敵はそのパワーの二倍のフラスコチャージを付与する



チェックポイント井戸をアクティベートするとフラスコを完全に再補充することができる。フラスコはフラスコスロットに入れられている時だけ、チャージを保持できる。
ウォークライ
ウォークライはその範囲内の敵のパワーを計算し、次に行うプレイヤーの近接アタック強化するスキルである。計算された敵の合計パワーに基づくことがある。
チャーム
チャームとは防御のための装備品で、装備することで特定の条件が満たされた時に防御効果を自動的にトリガーすることができる。フラスコと同じように、チャームをトリガーするためにはチャージが必要となる。チャームのチャージはモンスターを倒すことで再獲得でき、モンスターのパワーの半分と同量が付与される。
チェックポイント井戸をアクティベートするとチャームのチャージを完全に回復することができる。

チャームスロットの最大数の上限は3である。
バナースキル
アクティブ中にプレイヤーがアタックをした時にグローリーを生成する。生成されるグローリー量はヒットを受けたモンスターのパワーに対応している。グローリーがフルになった時に、設置することでき、範囲内に強力なバフを生成することができる。通常、一度に設置できるバナーの上限は1本に制限されている。
グローリー
グローリーは特定の特別強力なスキルを使用するのに消費される、リソースの一種である。これらのスキルはグローリーを生成する個別の方法を持ち、モンスターに対して行われた行動は、モンスターのパワーの値と同量のグローリーを生成する。それぞれのスキルは個別にグローリーを獲得および喪失し、モンスターごとに2秒に一度だけグローリーを生成できる。

スキルの種類が異なれば、グローリー必要条件も異なる。過去15秒間にグローリーを獲得していなければ、毎秒2のグローリーを失う。グローリーを必要とするスキルのインスタンスがアクティブな間、バナー以外のスキルはグローリーを獲得することはできないが、スキルの種類が異なれば同じグローリー生成方法でグローリーを生成することができる。
Edit

Wikis Content is available under CC BY-NC-SA 3.0 unless otherwise noted.